[PR] スポンサードリンク

クレヴィア高津 ザ・レジデンス

提供: すてき空間
移動先: 案内検索
この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

目次

 [非表示

物件概要[ ]

  1. 東急田園都市線 「高津」駅 徒歩2分
  2. 東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩10分
  3. 南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
  • 総戸数:82戸(他に管理室1戸)
  • 構造、建物階数:地上6階建
  • 敷地の権利形態:所有権
  • 完成時期:2010年02月
  • 売主:伊藤忠都市開発株式会社、住友商事株式会社

掲示板・口コミ

価格・コスト・販売時状況[ ]

  • 販売当初。坪単価238万円
  • 永住性が低そうなマンションだと思います。狭い住戸が圧倒的に多く、メインターゲットがファミリーではないのでライフスタイルの変化による出入りが多そう。いっそ賃貸のほうが良さそうな。
  • でもあまりにも1L多すぎて家族にはどうでしょうね。すぐに賃貸に出る部屋多い気がする。
  • 70㎡で約5000万ですから、決して割安だとは思いませんが、駅徒歩2分、買い物、病院等の利便性を考えると妥当な価格だと思います。
  • 駅に近いのと田園都市線沿いということで、売りやすいという判断です。永住目的ではないので。
  • 管理費込みこみで18000円って高くない?
  • 一番は駅から近いのが決めてです。売りやすい、貸しやすい、住んでも便利です。


交通[ ]

  • 我が家はDINKSなので真剣に検討しています。高津駅徒歩2分は夫婦ともに通勤が楽ですから。
  • 高津についてお話しますと、田園都市線は朝めちゃめちゃ混みます。

現在も田園都市線に大型マンションが多く建設中であること、二子玉川にも4棟近く大型マンションが建つことを考えれば、さらに混むことが予想されます。しかし、混雑に関して東急電鉄からの見解は出ていません。溝ノ口から大井町線が出るようになりますが、それで混雑が緩和されるとは思いません。

  • 本当に駅近いですよ。都心も本当に近いし、たまプラや青葉台なんて田舎に買うならココでしょうね。ただし朝のラッシュは死にます!体の線が細い方は本当に止めたほうが良いですよ。ラッシュ時に乗らなくて済むならお勧めですよ。
  • 朝は2本に1本。昼間は3本に1本。準急か急行が高津駅を通過していきますね。おかげで昼間は9分間隔になることもある。桜新町通過待ち電車もある。いくら近くても各停しか停まらない駅ですか…
  • いくら駅近でも、高津駅に魅力を感じません。
  • 渋谷にも17分?くらいでいけますし。自由が丘や品川、横浜方面に行くにも便利です。
  • 各停しか停らない高津駅。が弱点です。
  • 駅に近いとはいえ、朝の通勤時間帯に高津から乗るとドア付近しかキープできないから大変そうだな。鷺沼あたりなら通路キープできるけど。
  • フラットアクセスというやつで、自転車があるとすぐ溝の口行けます。できるだけ都心に近くて、田都の中で安いのは二子新地からですが、二子新地は駅を出たときひらけてない為、すっきりしなくてあまり好きではないので、次は高津ですね。高津は駅を出たときにひらけていて雰囲気悪くないです。以前より駅も格段にきれいになりましたし。田都では穴場かと。
  • 近いようにみえるけど田都で青葉台より都心よりで急行利用は考えない方がいい。高津だと各停でドア付近で通路まで入るのは強引に割り込まないと無理。そうなると早めに家でなきゃいけなくて通勤時間は短くならない。7時30分から8時30分はもみくちゃになる。田都は改善の余地がないからな。。。通勤は思った以上に大変だよ。
  • ラッシュ絶対NG!!の人は田園都市線沿いに限らず、都内は無理ですよね。たった20分の満員電車に耐えられないならば、埼玉辺りから何時間もかけて座って出勤なさるのがよろしいのでは?わたしは通勤に何時間もかけるほうがぞっとしますけどね…


[PR] スポンサードリンク

構造・建物[ ]

  • 南側には駐車場などがあるので後になって建物が建ちそうな雰囲気もありますよ。
  • ただ狭い路地に目一杯建てているので窮屈そうですね。
  • 南側空き地に10階建てのマンションが…。
  • 自分が契約した部屋は、10階建てマンションの真裏になります。ベランダから数Mのところに10階建てがある圧迫感。しかも、その壁には窓もあるのでプライバシー問題もあります。また、冬至では13時以降はまったく日が当たらない。もう契約時の資産価値は感じられません。



共用施設[ ]

  • 過剰な共用施設がなくシンプルな点も評価しました。


設備・仕様[ ]

  • 設備・仕様のグレード自体は特に悪くないです。内装のカラーや雰囲気が若い人や男性にもウケそうなスッキリ・シンプル系で好印象でした。全体として「ハイグレード」ではなく「カジュアル」なイメージでした。
  • 設備仕様はやや質が低い印象。
  • 人感センサーやタンクレストイレがなく、食洗機のグレードが低いなど他のクレヴィアシリーズに比べると物足りないと感じました。ただ私は人感センサーもタンクレスも必要ないので、デベが苦心して過剰な設備をそぎ落としたという風に捉えていますよ。
  • 設備はいまひとつ、と私も感じました。具体的には
  1. 1317タイプのユニットが安っぽい印象
  2. シンク下の収納がとても雑な印象
  3. シングル・DINKS向け間取りは食洗機なし
  4. カラーセレクトは1、2階はできない
  • なんでガスコンロのグレードアップはないのでしょう?無水両面焼きグリルが欲しかった・・・。


間取り[ ]

  • 1LDK~4LDKってことは、単身者からファミリーまでいろんな層が住むだろうわけで・・・
  • 印象として、ファミリーの方が選びたい間取りが少ないです。夫婦、子供2人の家族ですが、対面キッチンで、子供部屋作ってと考えていくと、ん……って感じです。
  • MRは想像通りオプションだらけでシングル・DINKS向け間取りが多いにも関わらず改造3LDKタイプ?なので私には参考になりませんでした。
  • 南向き以外は1、2階は採光が期待できなさそうです。
  • 全室洋室のの方、押入れがない。


[PR] スポンサードリンク

買い物・食事[ ]

  • 高津は大型スーパーが全くないのがネックですね。なんだか生活感のない街です。。
  • 日用品などお買い得なものは溝の口で、高級品は二子玉で、と両方利用できて非常に便利ですよ。
  • 駅2分といってもスーパーとか必需施設は駅前にないから、買いだめしないといけなくて不自由。


育児・教育[ ]

  • マンションのすぐ近くに高津区の保育園がありますが、たぶんかなりの待ち状態でしょう。このマンション、どちらかといえば、単身者向けです。ほんとに。。。
  • 我が家は子供2人ファミリーなので迷っています。この物件はシングル~ファミリーまでが対象の物件ですので、シングルの方とお付き合いができるか心配です



周辺環境・治安[ ]

  • 幹線道路から一本はずれているとはいえ、騒音や排気ガスがちょっと気になってます。
  • 線路と幹線道路(消防署も)が近い物件です。それなりに騒音はあります。利便と環境のどちらを優先するか考えないとだめですね。私は、一日中ベランダにいるわけではないので、サッシを閉めていればそんなに気にならないと判断しました。
  • あと駅の近くにパチンコがないのが良かったかな。
  • 病院・警察は近い。私は警察(もしくは派出所)が近くにあった方がいいと思っていますよ。防犯の面や、何かあった時など駆け込めるので助かると思いますし。
  • 警察が近いと24時間パトカーの出動やらでうるさい。個人の主観はともかく消防・救急病院・警察の近くはサイレンがうるさいので需要が減るのが一般的。


周辺施設[ ]

  • 帝京大溝口病院は移転するそうです。
  • 高津駅の改札前にベーカリーカフェとフラワーショップができたんですね。久々に行ったので最近知りました。あとはスーパーができれば最高なんですが。



[PR] スポンサードリンク

その他[ ]

  • ここって、昔映画館だった場所ですかね。タダ券でよく見に行った。
  • このあたりは、昔は町工場と田畑の街でしたから。駅前が時計工場で、少し行くと工場と田んぼと梨畑でした。
  • 長所
  1. 駅から近い
  2. 都心に近い。
  3. 溝口まで徒歩圏。
  4. マンションなのに幹線道路に面していない。
  5. 小規模マンションでゴチャゴチャ感がない。
  6. 近くに高層は建てれない
  • 短所
  1. 低層マンションなので大規模マンションのような開放感がない。緑も少なくゴミゴミしている。
  2. 新築なのにオプションが少ない。今からだと選べない。
  3. 1Ldkが多く1.2階は賃貸の可能性もあるか?
  4. 住人の層にバラツキがありそう
  5. 1Ldkの場合、45㎡で3300-3600。これだけ出すなら55㎡の2LDKの方が良くない?
  6. 買換えの時、1LDKとだと間取りは大丈夫?


掲示板[ ]

ご近所物件の掲示板

この物件の評価はいかがですか?
5.00
(1 票)

クレヴィア高津 ザ・レジデンス

物件概要
所在地 神奈川県川崎市高津区二子4丁目612番6他(地番)
交通 東急田園都市線 「高津」駅 徒歩2分
東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩10分
南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
総戸数 82戸
[PR] スポンサードリンク